雪の時間
水気の多い雪ですが。
セイヨウヒイラギナンテンの花。右下でシーザーがまだ咲いてます。
玄関靴箱の上のシャコバサボテンは今がピーク。
2年前は貧弱な250円のポット苗だったのに。過保護でなかったのが良かったのかな。
ところで昨日、レーヴドールの気になる枝、見つけた。
直径2.5センチほどの太さの幹に、オガクズのいっぱい詰まったテッポウムシの食い跡が。犯人はまだいるのだろうか、それとも?
根元から80センチくらいは伸びた個所なので、すっぱり切ってしまってもかまわないのだけど・・・その先は3方に分かれてひとつは2メートル近く伸びてる枝だしけっこう勢いイイ枝なので、悩む・・・・これを切ったら、根元から出る枝の少ない性質のレーヴドールは、貧弱になってしまいそうで。
エメ・ヴィベェール、寒いので次の蕾がなかなか開きません。
最初の花はそろそろくたびれて来たようです。
沖縄スズメウリは猛暑の間は生長しないみたいで、秋になってから花が咲くみたい。したがって実が色づくのは12月になってから。
色づく前にしおれて来たようなので、つる・サラバンドに絡まっていた沖縄スズメウリをみんな抜いてしまいました。
ピラカンサの足元のシロヤマブキの黄葉。
ブロック塀の向こうはお隣のアジサイ。
ピラカンサの実は毎日ヒヨドリが来ているけれど、そろそろムクドリの大群がやって来るかな。
最近のコメント